一人で悩まない、考え込まない
何でもない話をアウトプットする事で
1.自分の話をすることで気づきのきっかけに
2.話をした事がきっかけで相手からヒント
3.気持ちがスッキリ整理、心が落ち着き緊張の糸
がほぐれ自分が持つ本来のポテンシャルが発揮できる

すべて一人でやろうとしない。
自分の不得手な分野は得意な仲間に得意な分野は協力し合う。
山道を見て勾配のきつい山道・勾配の緩い山道と感じる人がいる。どちらが正解だろうか?
答えは勾配がきつくも、緩くもない、ただの山道。
自分の経験や立ち位置によって物事の見方が変わります。
自分が頑張ればできる事を、人もできるとは限らない。
自分の物差しで測らないようにしたい。
人それぞれ育った環境も違えば、ペースもちがう。
順調な時ほど言葉、態度に気を付けたい。
思い通りにいかないのが人生。扉が閉ざされても次の扉が現れる。
つまずいた時に初めて見える光景がある。
出会いがある。ご縁がある。

自身の過去の反省からの気づき
他では聞く事が出来ないあんなこんなお話
人の成功話ばかり聞いていると、危機感がなくなり、
失敗話ばかり聞いていると夢や希望を失う。

お話会のご相談ご依頼はコチラから
倒産・破産・うつ病・引きこもり・再起業・
非常識セミナー・パネラー
非常識セミナー・パネラー

再起業についてのご相談はこちらから
日本再起業支援協会でに無料相談を承っております。
相談場所
【経営、法律、事業承継】情報があふれていて、どこに相談すればいいのか。
- 信頼おける弁護士、会計士に早い段階で相談(※私は末期状態で相談。もがきにもがいてかなり厄介なことに。)
- セカンドオピニオン的位置づけとして 【公的機関等】
- 信頼おける知人からの紹介 中小企業診断士·経営コンサルタント·企業再生コンサルタント
- 経験者の話が聞きたい
【倒産・破産・うつ病・自死願望・引きこもり・再起業】 | https://nihonsaiki.com/ |